雑記、父の生きてきた道、探究心・集中力
その道が素晴らしいかはわからん…けど
父の興味ある事に取組む姿勢、探究心と集中力は素晴らしい見習いたいと思う。
特に60退職し他頃からのお絵描き(油絵、水彩画)を初めたこと、
これからの時代、仕事というよりも、したいこと、取組むモノがあること、そして探究心が必要と思う。
自分も退職まで1年ちょい、
ちょいと趣味陶芸にも磨きをかけて行かないとね、根が怠け者なんで🦥、姿勢を正さないと…、
まぁ割と、父の対応出来た方かな、
兄妹3人で月一のお昼の面会と、ローテーションでの個別面会。
施設入居者でも面会いない方もいるらしい。
いろんな条件や制約があって、
必ずしも親子関係だけでもないですね。
あらためて考えを一巡、
たまたま運やタイミングが良かったですね。
①兄妹、それぞれの家族、人生のフェーズがたまたまよかったこと。
②たまたま兄妹が実家から1時間くらいに住んでいたこと
③少し変な話ですが、兄夫婦と父が仲が良く無くて、兄夫婦結婚式に、父は「老後は子供達の世話にならない…」と、世話にならん宣言をしてしまって、1家族に負担の掛かる事にならなかったこと、
④両親が真面目に働いていてたまたま施設に入れるだけのお金を持っていたこと、これには本当に頭が下がりますね。
⑤あとは、両親の状況を兄妹間での共有が出来たことですね。(10年前両親が85の時からか兄妹3人で数年に1回楽しく飲み会🍻(成城焼鳥、藤沢の浜焼)して、ザックリ今後の問題を共通の認識し、また5年くらい前からLINE共有し実家に行ったら状況と対応をLINEすることに。
あと、なんだろ、
親の介護、兄が手続き書類関係を、妹が実際の対応で、次男、真ん中の自分は割と楽な立場、
ただそれだけに負い目てしたし、
(見方を変えると、「どこも両親を引き取らずに、施設に丸任せ、頻繁に面会していたようだけど…、どうなのよー」って話はしてはいけない。昔の考え、習慣などが今に合わなくなってきている、親の介護は行政のヘルパーさんなど、その地域で支えたり、家族や親族の支援システムを変えないと、負担が大きい。また式典も、通夜無し告別式のみの一日葬、家族葬が主流な感じ…、